11256 views暮らしのヒント22/09/2017魚焼きグリルを汚さない! おすすめの調理方法と便利アイテムコンロに備え付けの引き出しみたいな形状の魚焼きグリル。みなさんは活用されていますか? 「もちろん使っているよ!」という方は意外に思われるかもしれませんが、「使ってない」という方も最近は増えています。でも使い方次第では、とっても便利な調理器具になりますし、魚以外の調理にも色々と使うことができます。せっかくあるのに使わない...by 編集部Uchida
871 viewsキッチン用語12/09/2017グリルパンキーワード解説 底面に波状の凹凸があり、強火の環境でも使える鉄鋳物のクッキングパンのこと。厨房などの直火が使いにくい場所でグリル(網焼き)をできるようにしたもの。 主な特徴 素材と形状に特徴があります。素材の鋳物は、優れた熱伝導と保温性を持っているため、料理にしっかり火を入れることができます。見た目がフライパンに似てい...by くらべルート編集部
2953 views料理テク★専門家のアドバイス23/06/2017フライパンでホットサンド!ホットサンドメーカーで作る時との違いは?アツアツでとろけた中身が美味しいホットサンド。 「でもうちにホットサンドメーカーはないしなあ…」とあきらめないで! ホットサンドはフライパンでも作れちゃうんです。 実は簡単!フライパンでホットサンド では早速、その方法をお見せしますね。 種明かししてしまえば何のことはないのですが、「重しをのせる」だけなんです。 わたし...by racss
12832 views料理テク★専門家のアドバイス21/12/2016中華鍋で燻製が簡単にできる!食材、チップのおすすめとスモークのコツ大人のパーティ料理としておすすめの燻製の盛り合わせ、お酒が進みそう! これ全部おうちで作れたらいいと思いませんか? 中華鍋で自家製燻製が簡単に! 実は中華鍋を使えば、おうちで簡単に燻製ができます。 燻製は、煙を出させるために「空焚き」をするので、熱に強くてゆがみにくい鉄製の中華鍋が最適。 また、注目すべきはその形。中華...by racss
2037 viewsキッチン用語31/08/2016スキレットキーワード解説 鋳物の鉄でできたフライパン。厚さ約5mmと分厚くて重い。取っ手まで鉄なので、サイズよっては、そのままオーブンに入れることもできる。 スキレットは、溶解した鉄を型に流し込んで作られる鋳鉄フライパンです。 まんべんなくじっくりと火が通り、素材の旨味を引き出します。 表面に焼き目を付けて、中までじっくりと火を...by 編集部kawamoto
4283 views料理テク★専門家のアドバイス30/08/2016スキレットで簡単おうちごはん!フライパンとの違いとお手入れの基本は?このごろ「持ってるよ!」という人が増えている話題のスキレット。 普通のフライパンとどう違うのでしょう? スキレットって? スキレットとは鋳物の鉄でできたフライパン。分厚くて重たいのが特徴です。 でも、その素材のおかげで、簡単な料理もおいしく仕上がります。 もともとはアウトドア用品として手に入れる人が多かったのですが、最...by racss
16520 views料理テク★専門家のアドバイス16/03/2016ホワイトソースの簡単な作り方!お料理初心者でも失敗しないコツ「ホワイトソースなんて難しそうだし時間もかかりそう……」 そう思っている方も少なくはないのでは?! ホワイトソースの作り方をマスターすれば、子供から大人までみんなが大好きなグラタンやドリア、スープやシチューなどが気軽に作れるように! 市販の物を買うよりも低コスト。 そしてやはり手作りは美味しい!!! 開封した牛乳を飲み...by 山本和枝
22577 views家事ラク★専門家のアドバイス17/02/2016お鍋とフライパンの収納テク!増やさない&一石二鳥アイディアで家事ラク!さぁ~、みんなで考えよう! 問題です!みなさんのお家に調理器具は何個あるかな? 片手鍋、両手鍋、フライパンを合わせると、何個お持ちですか? 「え~っと……○○個です」と答えられた方、素晴らしい! 「え~っと……わからない。数えたことないです」と、思い出せない方は、ぜひ一度数えてみてくださいね。 お鍋とフライパンは何個あ...by 高尾ひろみ
9867 viewsキッチン用語01/12/2015セラミックコーティングキーワード解説 セラミックを主体とした化合物で、フライパンや、鍋を覆う表面加工(コーティング)のひとつ。 セラミックコートは、セラミックを主体とした化合物をミクロの膜で覆っています。 食材がくっつきにくいという長所がありますが、フライパン調理の際は、油を引くのが基本です。 セラミックコートの耐熱温度は400度前後。 フ...by 編集部kawamoto
5543 viewsキッチン用語14/09/2015ダイヤモンドコートキーワード解説 フッ素樹脂にダイヤモンドの粒子が混ぜ込まれたコーティングのこと。 フライパンや、鍋のコーティング加工で、広く知られています。下の画層の矢印の先、青い小さな粒状のものがダイヤモンドの粒子です。 コーティングフライパンや鍋の本体の材質は、熱伝導のよいアルミであることが多く、その上に何層かのコーティングが重な...by 編集部kawamoto
4005 viewsキッチン用語25/08/2015マーブルコートキーワード解説 フッ素樹脂に大理石の粉が混ぜ込まれたコーティング加工のこと。 フライパンや、鍋のコーティング加工で、広く知られています。 表面の白い粒状のものが大理石の粉、マーブルで、フライパンや、鍋のコーティング加工で、広く知られています。 コーティングフライパンや鍋の本体の材質は、熱伝導のよいアルミであることが多く...by 編集部kawamoto
3387 viewsキッチン用語24/08/2015テフロン加工キーワード解説 アメリカのデュポン社のフッ素樹脂を使った加工のこと。 テフロンコーティングともいわれ、フライパンのコーティング加工で、広く知られています。 食材がくっつきにくく調理がしやすい、また、少ない油で調理ができるというメリットがあります。 テフロン加工は、デュポン社の登録商標です。 1960年代にデュポン社が発...by 編集部kawamoto
22998 views2. キッチン用品の比較09/06/2015フライパンコーティング比較【5】どちらも見逃せない!熱伝導&熱効率同じシリーズの記事はこちら フライパンコーティング比較 焦げ目がついた原因を探る! 前回の実験では、コーティングのない2つのフライパンで薄焼きたまごを焼きました。 ①ネオキャスチール(株式会社タマハシ) 鉄製 ②ビタクラフト オレゴン(ビタクラフトジャパン株式会社)ステンレス製 (カッコ)の中はメーカー名、以降省略し...by 編集部kawamoto
90411 views2. キッチン用品の比較02/06/2015フライパンコーティング比較【4】鉄vs.ステンレス!これだけは外せないポイント今回は、コーティングのないフライパンが登場! コーティングがないので、お料理がくっつきやすそう… さて、本当のところは? 同じシリーズの記事はこちら フライパンコーティング比較 どんな素材のフライパンがあるの? コーティングのないフライパンってどんなものがあるんでしょう? くらべルートでは、2つのフライパンをピックア...by 編集部kawamoto
123448 views2. キッチン用品の比較25/05/2015フライパンコーティング比較【3】セラミックコートvs.フッ素樹脂加工今回は、セラミックコートのフライパンが登場! フッ素樹脂加工のフライパンとは、どんなところが違うの? ということで、セラミックコートvs.フッ素樹脂加工! コーティングの比較をしていきます。 同じシリーズの記事はこちら フライパンコーティング比較 セラミックコートのセラミックって? セラミックを広くとらえると、陶磁器...by 編集部kawamoto
119169 views2. キッチン用品の比較12/05/2015フライパンコーティング比較 【2】フッ素樹脂加工を詳しくチェック!くっつきにくいと評判のコーティングフライパンの実力を試すべく、前回は、油なしで薄焼きたまごを焼く実験をしました。 結果は、すべてくっつかず! みんなくっつかなかったけど、コーティングはみんな違う… ということで、今回はフライパンのコーティングについて徹底調査! 同じシリーズの記事はこちら フライパンコーティング比較 ...by 編集部kawamoto